アメブロはすぐにアクセスが集まる! でも、、、殆ど無意味!?

私もアメブロを書いています。
私の周りにも、アメブロを頑張って書いている方がたくさんいらっしゃいます。

アメブロは、アクセス解析を見ると、確かにアクセスが集まりやすいです。
なので、ブログをやるならアメブロがよいというお話を、聞いたことがあるかもしれません。

アメブロがアクセスを集めやすいというのは、事実です。
しかし、私は、ビジネスをしたい人には推奨しません。

今回のブログは、「アメブロでアクセスが集めやすい理由」について、ご説明します。

アメブロは大規模なショッピングモール

アメブロは言うなれば、1000万もの店舗を抱えた巨大ショッピングセンターです。
アラモアナショッピングセンターよりも大きいでしょう!

あなたのブログは、この巨大なショッピングセンターの中で、一つお店を借りていて、そこで営業をしている状態というわけです。

アメブロのアドレスを見ると、「http://ameblo.jp/p2bco」などとなっています。
p2bcoの部分には、自分の好きな名前を入れることができますが、「ameblo.jp」は必ず入っています。
これは、アメブロショッピングセンターの中に、p2bcoショップがあります、という意味になります。

アメブロではブログが削除されることがある!?

たくさんの人に利用されるアメブロですが、ブログが削除されるという噂があります。
その真相は、実に単純です。

アメブロには、たくさんの利用者がいます。
そのたくさんの利用者を守るため、また、そのたくさんの利用者が安全にアメブロを利用できるようにと、利用規約が定められています。

お店を借りるにもルールがありますよね。
たとえば、隣のお店からお客を強引につれて来たり、これは迷惑行為そのものです。

そんな他人に迷惑をかけるショップを、管理人は放っておくわけにはいきません。
ほかのたくさんのショップを守るために、そのようなショップには注意をし、それでもだめなら追い出すことも辞さないでしょう。

つまり、その人のブログを削除するのです。

またアメブロは、無料で利用できるかわりに、広告を載せることが義務付けられています。
ショッピングセンターとして考えると、無料で店舗スペースを貸すかわりに、お店に他社広告を貼るよ、というわけです。

それなのに、無料で店舗すぺーを借りておきながら、その広告を隠してしまうのはダメですよね。
アメブロからすると、じゃあ、出ていってくださいとなりますよね。

要するに、ブログを削除されたということは、何らかの形でアメブロが嫌がることをしたということ。
削除されても致し方ないところがあります。

人里離れた山奥の個人商店、独自ドメインブログ

次に、アメブロとは対称的な「独自ドメインブログ」について考えてみます。
独自ドメインブログは、たとえるならば、人里離れた山奥の個人商店です。

個人商店ですので、「https://p2bco.net/」など、アドレスは好きなように設定することができます。

そして、周囲に人もいないですし、大きな声を出しても、何をやっても、日本国(サーバー)のルールに反しない限りなら、誰にも注意はされません。
ほぼ自由です。

しかし、人里離れたこの個人商店、誰がこの存在を知っているでしょうか?
あなたとあなたの家族、多くても数人の友人ぐらいしか知らないでしょう。

その家を訪ねてきてくれる人は、その人たちだけです。

アメブロはアクセスを集めやすいと言われる理由

ほとんどその存在を知られることのない、人里離れたこの個人商店に比べ、アメブロショッピングセンターの場合、新しいお店がオープンしたら、近くの人はその存在に気づいてくれます。

また、ショッピングセンターの場合、管理会社が、その新店舗をショッピングセンターに来ている人にお知らせしてくれるので、たくさんの人がその存在を把握してくれるのです。

そして、どんなお店なのかと、とりあえず見にきてくれます。

さらに、アメブロはグーグルから高い評価を得ています。
どのような商店か知る由もない山奥の個人商店には、そんな評価はありません。

アメブロと独自ドメインブログとで同じ記事を書いていたとしても、その評価の違いから、検索結果はアメブロのほうが優先的に表示されます。
ですが、ショッピングセンターには、たくさんの似たような店があるので、グーグルに表示されるのはその中の数店舗だけになってしまいます。

アメブロはアクセスを集めやすい、しかしそのほとんどは・・・

アメブロを使うと、1日に100人のアクセスなど、すぐに達成してしまいます。
毎日数回更新すれば、すぐにアクセスは増えていきます。

一般人が書いている記事を、すぐ100人の人が読むなどということは、個人商店ではありえないことです。
よくて2人ぐらいで、10人も訪れてくれれば快挙です。

アメブロを使えば、どんな初心者でも、1日に100人程度のアクセスを集めることは簡単です。
更新を繰り返せばよいだけです。

ですが、そのアクセスしてくれる人のほとんどはアメブロを利用している人で、近所にどんなお店がオープンしたのか、単純な好奇心で訪れる人たちが多くを占めています。

集客が目的ということからすると、そのアクセスは無意味

ブログを書いている社長、個人事業主の方は、なぜブログを書いているのでしょう?おそらく、趣味ではないですよね。
集客ですよね。

商品やサービスを販売したり、自分のお店にお客さまを集めることが目的のはずです。
その場合、アメブロのような質のアクセスが、自社のプラスになるのかどうか、そこは見極めてください。

アメブロのアクセスでプラスになるのは、キラキラ女子を対象にした商品がある場合、アメブロを書いている事業者を対象としたサービスを持っている場合など、アメブロ住人を対象とした商売をしている人のみです。

独自ドメインブログと比べると、アメブロのほうが確かにアクセス数は多いですが、質をしっかりを見極めてください。

The following two tabs change content below.
アタマーケ・ラボ & 起業18フォーラム代表。2007年、集客支援をスタート。テレビやラジオ、雑誌などマスコミにも多数登場し、独自の脳マーケティング理論・集客・高単価セールスメソッドを公開。経験・実績に基づいた、わかりやすいセミナー・ノウハウの解説、コンサルティングには定評がある。
About 新井 一
アタマーケ・ラボ & 起業18フォーラム代表。2007年、集客支援をスタート。テレビやラジオ、雑誌などマスコミにも多数登場し、独自の脳マーケティング理論・集客・高単価セールスメソッドを公開。経験・実績に基づいた、わかりやすいセミナー・ノウハウの解説、コンサルティングには定評がある。