検索キーワードも、季節やタイミングで変わります。
タイミングを合わせる。これはSEOでも同じです。トレンド、流れですね。当然、検索キーワードも、季節やタイミングで変わります。ヤフーなどがランキングを提供してくれていますが、テレビ出演者などのトレンドと、季節イベントのトレンドが目立ちますよね。
例えば、今からクリスマスに向けて、記事を書いていくことも大切です。プレゼントの選び方とか、何が流行るとか、情報はいろいろとあります。
2015/10/23付の日本経済新聞の地方経済面 東北2面に、「うみの杜水族館、集客好調、年内100万人達成確実、周辺モールなどにぎわい」という記事が掲載されています。記事によれば「7月に開業した仙台うみの杜(もり)水族館(仙台市宮城野区)の集客が想定を超える好調ぶりを見せている」ということです。
これまでに約83万人が訪れ、当初目標にしていた来年3月末までに100万人を呼び込む目標は年内の達成が確実だ。大型連休などにあわせ集客イベントを開いたことが功を奏した。周辺の商業施設などを訪れる客も増え、水族館が地域活性化に一役買っている。
これもやっぱり、連休に合わせたイベント。タイミングですよね。季節に合わせる、流れに合わせる、もっと突き詰めれば、お客様が離脱するタイミングでそれを阻止できるイベントを打ち出す。そんな「タイミング」を意識すると、ビジネスが変わってきます。
SEOに関しても、速報性と先を見据えた記事の積み上げ、これが重要になりますね。
The following two tabs change content below.

アタマーケ・ラボ & 起業18フォーラム代表。2007年、集客支援をスタート。テレビやラジオ、雑誌などマスコミにも多数登場し、独自の脳マーケティング理論・集客・高単価セールスメソッドを公開。経験・実績に基づいた、わかりやすいセミナー・ノウハウの解説、コンサルティングには定評がある。

最新記事 by 新井 一 (全て見る)
- 【2025年最新版】Instagramの大きな変更点と成功ポイント - 2025年1月28日
- YouTubeの再生回数を爆増させる!「ブラウジング機能」攻略法 - 2025年1月27日
- 【YouTube】再生数がコツコツ伸び続ける「検索」に対応したキーワードの見つけ方 - 2025年1月21日