記事は画像と文書をバランスよく配置することで生きてくる
今回も、いま大切な画像マーケティングについて書きます。
過去記事はこちらです。
10.事実を画像にする
事実はデータ化できます。そのデータをグラフなどの視覚的な画像に落とし込みます。色を付けたグラフは、画像として大変目立ちます。より具体的にお客様に実績をPRするなどに使うことができます。
11.ランディングページのデザインは画像で
ランディングページはキャッチコピーが要になりますが、デザインは画像でする方が目立ちます。テキストによるSEOを狙うよりも、目立つ画像やイラストをたくさん配置しましょう。イラスト(画像)は内容と関連があるものにしましょう。関連がないイラストは、深層心理でサービスの質や商品などに対し、よくない印象を与えてしまう可能性があります。
12.そこに文字を組み合わせる
もちろん、画像だけでは物足りません。イラストと文字を組み合わせる事によって、より明確に、あなたのサービスがどういったものなのか、サービスを受けることによってどんなメリットがあるかなど表すことができます。
続きは次回!
The following two tabs change content below.

アタマーケ・ラボ & 起業18フォーラム代表。2007年、集客支援をスタート。テレビやラジオ、雑誌などマスコミにも多数登場し、独自の脳マーケティング理論・集客・高単価セールスメソッドを公開。経験・実績に基づいた、わかりやすいセミナー・ノウハウの解説、コンサルティングには定評がある。
