流行りの洗練されたホームページでは集客できないってご存知ですか?

コンサルティング

このブログは、コンサルタント、カウンセラー、コーチなど、いわゆる先生業、士業、師業の方がよく読んで下さいます。
あとは店舗経営者の方も多いですね。

店舗経営の場合は別として、先生業の場合、「流行りの洗練されたホームページでは集客できない」というお話をしたいと思います。
これに気がついていない人って、本当に多いです。

洗練されたビジュアル、キラキラ感などに拘る程、お客様は逃げていくのです。

ダサいホームページほど集客できる理由

あなたは、「これは酷い!」という、先生のホームページを見たことはありませんか?でも・・・、酷いホームページなのにお客さんは来ている。
なぜだと思いますか?

それは、それがマーケティング論理に基づいているからです。

というのも、私のこのホームページ、自分で見てもセンスのカケラも無いなと思います(笑)いかにも手作り。
文字ばっかりだし。

本当はセンスのある、洗練されたコンサルティング事務所のキレイなホームページにしたいところです。
或いは、最近よく見るアイコンのついたブログニュース型テンプレートなんかもいいですよね。
ソーシャルボタンもかっこよかったりして。

ですが、私の顧客ターゲットは、一人型ビジネスを展開している一人社長、個人事業主、起業準備中のサラリーマンなどの皆さまです。
そんな人たちを、洗練された高級風のホームページでお迎えしたら・・・「なんか敷居が高い」「価格も高そう」「もっと大きな会社が対象だよね」と勝手に誤解されてしまうんです。

見栄、カッコつけは、逆の結果を生む

ただでさえ、先生業は敷居が高いと思われがちです。
そういう敷居が高そうなところのホームページは、あえてダサくした方がよいのです!
勝手に敷居を低くしてくれます。

身近な話で言うと、商店街の看板、黒板の様なものに手書きで書いてあるところがあったり、手書きの白黒チラシなんかも見たことありますよね。
よい味が出ているでしょう!?

先生業のホームページは信頼されるような作り方をしないといけない!と言うコンサルタントもいますが、私はそうは思いません。
お客様が知りたいことが書いてあること、そして、距離が縮まることの方がよっぽど大切です。

キラキラ飾ったところで、お客様には結局見抜かれます。

実際、優れた先生は、ホームページ作りに力を入れませんし、SNSもあまりやっていません。
一般の人から見ると、ネットをきちんとやっている人が成功しているように思いますよね。

実は違います。
優秀な先生ほど、あまりやっていません。

売れているからやる必要がないのです。
だからこそ、新規参入者でもよい結果がだせます。

優秀な先生が参戦していないからです(笑)

The following two tabs change content below.
アタマーケ・ラボ & 起業18フォーラム代表。2007年、集客支援をスタート。テレビやラジオ、雑誌などマスコミにも多数登場し、独自の脳マーケティング理論・集客・高単価セールスメソッドを公開。経験・実績に基づいた、わかりやすいセミナー・ノウハウの解説、コンサルティングには定評がある。
About 新井 一
アタマーケ・ラボ & 起業18フォーラム代表。2007年、集客支援をスタート。テレビやラジオ、雑誌などマスコミにも多数登場し、独自の脳マーケティング理論・集客・高単価セールスメソッドを公開。経験・実績に基づいた、わかりやすいセミナー・ノウハウの解説、コンサルティングには定評がある。