WEB完成を待たずに、特にTwitterはドンドン育成しておきましょう!
パワーメディアと呼ばれるホームページを持てるようになるまでは、品質を維持したままコンテンツを量産して行かなければならないため、自分の生活習慣を合わせていくことを含めて、一定の年月がかかります。平均的には一所懸命やれば3ヵ月~半年、のんびりやって3年~5年でしょうか。
完成するまでの間は、同時にソーシャルメディアの育成に取り組んでください。Facebookの友達5,000人、ツイッターのフォロワー1万人を目指しながら、毎日少しずつブログを書いていきましょう。その積み重ねがいつの日かコンテンツが出来上がったときに役に立ちます。なぜならSEOは時間がかかるからです。ホームページを公開してから数ヶ月~数年は、思うような効果が出ない可能性もあります。なかなかお宝キーワードに巡り会えない、そんな事業者さんもたくさんいます。そこで大切になるのがソーシャルメディアからの流入なのです。
ソーシャルメディアはあなた自身がコンテンツを考える必要がありません。勿論、見込み客に役立つコンテンツを配信することは大切なことですが、基本的にはシェアとリツイートで構わないのです。自分のお客様に有益な他人の情報を教えること、最初はそれで良いのです。そうすればいざあなた自身の情報を発信する時にも、人が反応してくれるハブ的なソーシャルアカウントを持つことができるでしょう。
まずはツイッターのアカウントを育てることが大切です。Facebookは友達の人数を増やしてください。ホームページができた時にソーシャルメディアやホームページが育っている状況は、非常に心強いものがあります。またソーシャルメディアでは、コミュニケーションをとることが大切になります。あなたのファンが増えてくると、バイラル効果という拡散機能が働き出します。あなたのアウトプットした情報を広めてくれる人が現れるのです。そのような関係が構築できようになるためにも、ソーシャルの向こう側にいる人を意識しながらコミュニケーションをとってください。一方的な発信となりがちなブログよりもモチベーション保つことが容易なはずです。
最新記事 by 新井 一 (全て見る)
- セミナー集客ができない人がやっていないこと - 2024年1月7日
- Gmailの迷惑メール機能が大きく変わります - 2024年1月5日
- VimeoのPlusやProプランの「総ストレージ制限」の意味は? - 2024年1月4日