ツイートがネタ切れしないようにするには? 私の対策を公開
SNSを活用することは、ホームページのアクセスアップにも、ブランディングにも必須と言えるのですが、毎日何回もツイートや投稿をするとなると、ネタ切れしてしまいますね。
総務省のデータでは、たとえば、ツイッターに関して、自分から積極的にツイートを投稿している人は7.7%とのこと。
意外と少ない数字ですが、私はビジネスでSNSを利用することを推奨しているので、多くの周りの人が発信に取り組んでいて、ツイートなどのネタ切れに悩んでいる現状をよく知っています。
今回のコラムでは、私が実際にやっているSNSネタ切れ対策についてご紹介します。
ツイートがネタ切れしないようにするには?
ツイートのネタ切れを防ぐには、他メディアで人のネタを見る。
これが鉄則だと思います。
たとえば、ツイッターでツイートしたい時は、はてなブックマークで人気のテーマ、アマゾンランキング、フェイスブック、インスタでも構いません。
他のメディアから絡みやすいネタを見つけ、自分の切り口で切り取ってツイートすれば良いと思います。
ネタ切れが起きる原因は、いいね!やコメント、シェアやリツイートなどの反応を気にし過ぎているからです。
結果を気にしなければ、単に思ったことを書けばいいだけですから、気持ちが楽になりませんか?
私自身、ツイッターをやっていますが、いいね!などは全く気にせずにツイートしています。
フォロワーも減ってしまうことがありますが、それでも構いません。
そんないい加減なツイートでいいの!?
でも、ビジネスでSNSをする場合、それじゃダメだろって思いますよね。
そうですよね、ビジネスならツイートに対して反応がなければダメですよね。
とは言っても、苦しくなるまで結果に拘っても続けられないです。
続けられないのなら、もっと悪い結果になりますよね。
なので、ツイートのネタ切れを防ぐには、他メディアで人のネタを見る。
そして、あまり考えずに、それについて自分の角度で切り直す。
ネタ切れを防ぐために、それだけを機械的にするようにしています。
Webマーケティングメディア 「ferret」でも、「無理してバズを狙いにいく必要はない」と言っていますね。
全く同感です。
でも、そもそも反応の良い人のツイートネタを見れば、つられて自分の発信もある程度反応が良くなりますから、いいですよね。
実際、この記事を書くちょっと前にもツイッターに「長年の経験から言うと、「できる人」と「愛される人」、どっちが成功するかと言えば、実は後者の方だと思う。できないことを認め、それでも夢中で楽しんでいる人が、イチバン成功している。」とツイートしましたが、バズってなんかいません。
長年の経験から言うと、「できる人」と「愛される人」、どっちが成功するかと言えば、実は後者の方だと思う。できないことを認め、それでも夢中で楽しんでいる人が、イチバン成功している。
— 新井一 (@happy_brains) 2019年6月14日
でも、さらにそのちょっと前に、アメブロで人気になっていた起業家さんの記事を読んでいて、いいなと思ったフレーズがあったので自分なりにアレンジしただけなので、ツイート内容を考える時間はほぼゼロで済んでいます。
それってずるじゃないか!
コピペか!
と言われてしまうかもしれませんが、全くコピペではありません。
あくまでも自分の切り口で切り直しているので、自分の意見ですし、オリジナル文章です。
ネタ切れ以外にも、ツイートネタに関しては悩みがいっぱい
それでどのくらい反応が得られるのか?
もちろんツイート内容によってはバズることもあるかもしれませんし、全く反応がないこともあると思います。
ビジネスのために使うので、あくまでも顧客との接点です。
ネガティブなことや、おかしな内容のツイートは投稿NGですが、SNSで主流の自己満足投稿ではなく、フォロワーさんに見てもらいたい、教えてあげたいことをツイートしていけば、少しずつでも反応は得られると思います。
自動ツイートツールとかはないのか?
今日現在は良いツイートネタを生み出してくれるようなツールはないですね。
自動投稿、フォロー、リムーブのツールはありますが有料です。
まとめ:ツイートはネタ切れないようにするには?
ツイートネタ切れを防ぐには、他メディアで人のネタを見る。
それを、自分の切り口で切り直してツイートする。
とりあえずのツイートネタ切れを防ぐには、これで大丈夫と思います。
反応が薄くても大丈夫です。
良いツイートネタを思いついた時には、きっともっと良い反応が得られると思います!
こんな面白そうなセミナーもあります。
時間できたら参加してみたいなぁ。。
最新記事 by 新井 一 (全て見る)
- セミナー集客ができない人がやっていないこと - 2024年1月7日
- Gmailの迷惑メール機能が大きく変わります - 2024年1月5日
- VimeoのPlusやProプランの「総ストレージ制限」の意味は? - 2024年1月4日