フリーランス/個人事業主だからできる、ブログ副業で収入1.5倍の簡単法則
新井一@パーソナルビジネスブレインズです。
毎日、集客を強化したい小さめの会社、事業主さまのご相談に応じています。
さて、では、早速参ります。
いきなりですが、フリーランスの皆さま、お仕事は順調ですか?
忙しいだけで、あまり儲かっていない。。
そんなことになっていませんか?
今日はフリーランス/個人事業主の副業について、書いてみようと思います。
なぜ、フリーランス/個人事業主は副業をするべきなのか?
私は、独立したてのフリーランスの方ほど、副業するべきだと思っています。
理由は、とにもかくにも、収入は複線化しておく方が安心だからです。
そう言うと、
「チカラが分散してしまって良くないのでは?」
と思われるかもしれません。
ですが、本業にシナジー効果のある副業を選ぶのなら、私はやった方がいいと思うのです。
フリーランスの副業とは、どこかでアルバイトをするという意味ではありません。
アルバイト的な副業は、まさに労力が分散してしまい、人に雇われるストレスも付きまといます。
フリーランスの副業とは、個人の理想の働き方を追求する方法のひとつでもあります。
個人の理想の働き方とは、もちろん、何を仕事にしているのかによりますが、
1.つながりのある企業からの下請け※顧問なども含む
2.自ら集客(BtoB、BtoC)して行う役務提供
をバランスよく行うことです。
フリーランスは、「1」で独立する人が多いのですが、この「2」を副業として始めることができれば、安定的に収入を伸ばすことができるでしょう。
逆に「1」がなく、「2」で独立したという方は、「1」の確立をするために、交流会や商工会議所などへの食い込みを狙う活動をするといいですね。
ここで疑問に思う方もいるかもしれません。
「2」は副業なの? 本業じゃないの?
そうなのです。
本業なのですが、まずは副業として始める方が気持ちが楽ですし、結果的にうまくいくのです。
説明していきますね。
なぜ、フリーランス/個人事業主は、ブログ副業をするべきなのか?
上述の「2」の“自ら集客”ということは、言うのは簡単ですが、やってみると意外と大変なものです。
何せ、営業活動をしなければなりませんので、営業が苦手な人にとっては、それなりに厳しい仕事になります。
そこで、ネットから集客できるブログを構築するのです。
ですが、いきなりブログを書いても集客できるようになるまでは時間がかかりますし、集客できるようになったとして、自分にどのくらいのキャパがあるのかもわかりません。
そこで、ブログからいきなり受注を目指すのではなく、アクセスを集めて広告クリックを狙い、広告収入を狙う副業から始めるのです。
ブログの内容はもちろん、あなたの仕事の専門性について。
あなたにしか書けない、プロならではの話を発信します。
そして、最初は広告クリックからの収入狙いの副業をし、そのうち、少しずつ広告を外して、メルマガ読者集め(リスト取り)を行い、最終的に「2」の確立を目指すのです。
それを実現するのが、「フリーランスのブログ副業」です。
ライターさん、デザイナーさん、通訳者さん、コンサルタントさん、エンジニアさん、ディレクターさん、カメラマンさん、美容師さん、メイクさん、芸人さん、作家さん、芸術家さん、イラストレーターさん、カウンセラーさんなど、誰もができる安定成長法です。
なぜ、独立したあなたが、今すぐブログ副業をするべきなのか?
フリーランスがブログを書くメリットはたくさんあります。
まずは広告収入、そして、見込み客リスト構築、次いで、発信力強化の末の信用力アップ、結果的には受注やその先の展開へとつながるのです。
ただのお小遣い稼ぎではありません。
スキルアップにもなりますし、見込み客リストは何にも代えがたい資産になります。
フリーランスは、まさにその専門性から見ても、ブログでの情報発信に最適な職業なのです。
フリーランス、個人事業主は、とにかく収入が不安定で、独立直後は年収も低くなってしまうことが多いものです。
元々いた会社から仕事をもらえる場合や、大口との安定契約があるような場合を除き、半分以上の人が、サラリーマン時代よりも低い年収に甘んじているのです。
若いうちはいいかもしれません。
時間さえ自由であれば。
ですが、そのまま歳をとっていったら・・・、若い優秀なフリーランスは毎年登場します。
あなたは競争に勝ち抜けるのでしょうか?
私自身はラッキーでした。
マーケティングに強かったこと、ネットを昔から使っていて、あれこれ試行錯誤した経験が自然にできていたことなどがあり、集客にも苦労していません。
ですが、私の周りのフリーランスの人はひどいものです。
一年で廃業してしまう人、サラリーマン兼業になる人、転業する人、たくさんいます。
先月も今月も、直接の知り合いだけでも、毎月数人の人が廃業し、夢破れていきます。
どうしてなのでしょう?
あなたは十分にスキルを持っているのに。
そう、スキルだけ・・・
スキルがあるのに、どうして???
これ、労働者思考です。
スキルなんかなくても、集客プラットフォームがあれば、独立できるのです。
その「集客プラットフォーム」の構築を、副業として始めようというわけです。
せっかく叶えた独立の夢。
なのに、そのスキルを求めている人と出逢えない。
そんな残念なことがあるでしょうか?
今すぐ、そんな状態から脱却しましょう。
仕事があるうちに、準備を始めるのです。
フリーランスのためのブログ副業の始め方
ブログは超低コストです。
ワードプレスを使えば、レンタルサーバー代と独自ドメイン代金で、月に1000円程度です。
ブログホスティングサービス、たとえば、アメブロやはてなブログを使えば、有料版を使っても月に1000円程度です。
今すぐ、誰にでも始められるので、お手軽です。
ワードプレスが難しいのでしたら、はてなブログのProを使いましょう。
大した出費ではありません。
繰り返しになりますが、アルバイトを始めないようにしてください。
時間の切り売りは、人生の貴重な資源を無駄にする第一歩です。
あくまでも、あなたの本業につなげるためにやる「副業からのスタート」です。
ネットワークビジネスや、高額セミナーへの参加なども止めましょう。
時間と資金の無駄になります。
投資を回収できる、あなたが好きな本業につながる副業をするのです。
まず、
1.アクセスを集める
2.広告収入
3.リストを集める
4.本業につなげる
このステップで、ブログを育てるのです。
今すぐ、ブログのアカウントを取りましょう。
はてなProか、レンタルサーバーを借りてワードプレスを利用するかのどちらかです。
ブログはあなたの専門性をテーマにする
ブログは楽しまなければ続きません。
あなたの専門性、プロとしての見識を、多くの人に伝えるブログを書きましょう。
たくさんの人が読んでくれ、感謝の言葉をくれるようになるでしょう。
正しい書き方をすれば、次第にアクセスが増え、広告から収益を上げられるようになります。
その収入をブログ強化のために投資していきましょう。
そして、忙しいから・・・を言い訳にできない工夫をしておきましょう。
よく、「忙しいからできない」という言葉を耳にします。
ブログだけではありません。
何に対しても、そういうことをいう人がいます。
ですが、訊きたいです。
それができている人たちは、暇人なのでしょうか?
違います。
違いがあるとすれば、優先順位の違い。
そして、時間の使い方の違いです。
スマホを賢く使い、スキマ時間に書き溜めていけばいいのです。
一度に長文を書く必要はなく、少しずつ書いていけばいいのです。
今のSEO、ネット集客は、更新頻度が大事なわけではありません。
記事の質が勝負です。
では、質の高い記事はどのように書くのか? をご説明します。
フリーランスだからできる質の高いブログ記事の書き方
日々の経験を書く
既に独立するほどのスキルを持ったあなたですから、その技術や新情報についての解説はもちろんのこと、新しい発見、流行などのエピソードはいくらでも書けるでしょう。
ブログと相性の良い(書きやすい)テーマをみつけて、アクセスを増やしていきましょう。
自分が過去に検索しているようなことを、逆に整理してまとめて公開してあげるようなことができれば、人気化します。
あなた自身の悩み、成長、直面している課題、どんなことでも、あなたに似ている人にとっては貴重な情報になります。
本や雑誌に書かれている一般論ではなく、リアルな体験を書いていきましょう。
タイトルを最重要視して考える
いくらブログを書いても、読まれなければ意味がありません。
読み易い文章で書くことはもちろんですが、その前にタイトルが大切です。
この記事も、タイトルで思わず読んでしまったでしょう!?
読みたいと思わせるタイトルは、あなたが思わず読んでしまった記事のタイトルにヒントがあります。
A.誰向けか明確
B.何がわかるのかが明確(●●ができるようになる/●●と××の違いがわかるなど)
C.数字を入れる
D.法則/方法/ステップ/秘訣/チェックなどの言葉を入れる
基本は、この組み合わせですね。
「面白そう」と思わせる、或いは、「漠然とした不安に切り込む」のどちらかが簡単です。
慣れたら、もっと工夫することで、さらに大きなアクセスを呼び込めます。
ただの日記にならないように気を付けましょう。
読者のために、その気持ちを忘れずに!
ネタは「仕入れる」もの
専門家とはいえ、無限に記事が書けるわけではありません。
ネタは積極的に仕入れましょう。
たとえば、雑誌、本、テレビなど。
それらで話題になっていることを、専門家として、あなた目線で語ればいいのです。
トレンドを意識すればアクセスもアップします。
たとえばあなたがファッションの専門家なら、テレビに出ている芸能人のファッションについて書いても構わないのです。
あなたの視点が大切です。
まとめ
下請けの作業をしているだけでは、仕事、納期に追われるだけです。
集客を自分でできれば、自分のペースで、自分の好きな仕事ができるようになります。
最初はブログを書くことに集中し、小さな広告収入を得てみましょう。
副業ですし、大したプレッシャーもありませんから、「趣味と実益を兼ねてみよう!」くらいの気持ちで始めてみましょう。
コツコツと続ければ、そのうち、そのブログはあなたの大きな武器に成長していきます。
あなたのペースで構いませんので、ぜひ、挑戦してみてください!
正しいブログの書き方、運用などの基礎知識を動画で公開していますので、ぜひ、ご覧になってみてください。
最新記事 by 新井 一 (全て見る)
- セミナー集客ができない人がやっていないこと - 2024年1月7日
- Gmailの迷惑メール機能が大きく変わります - 2024年1月5日
- VimeoのPlusやProプランの「総ストレージ制限」の意味は? - 2024年1月4日