女子高生起業家・椎木里佳さんの存在から学ぶ『メディア戦略』の面白さ
最近、メディアによく登場する女子高生起業家の椎木里佳さん。彼女を見ていると、マーケティングやメディア戦略は、考えるよりはシンプルで、私たちにも真似ができるのかもしれないということを学ぶことができます。
椎木里佳さんはなぜ、マスコミ露出が多いのでしょうか? 答えは簡単で、彼女自身が手掛ける事業がどうとか、それ自体が話題になるよりも先行して、彼女自身が女子高生である事が話題なのです。これは言ってみれば、小学生が起業したらそれだけで大ニュースになるということです。(労働基準法?的にどうなるのかよく知りませんけれども。。)
メディアは当然のことながらキャッチーなことが好きなわけで、とりわけ『美女』は特集されやすいものです。これは『美男』ではダメだと思います。美女は女性も見たいと思うはずですが、美男は男性は興味がない事が多いからです。よって、美女を特集することはメディアのよくある切り口なわけです。
女子高生起業家となれば、しかも、椎木里佳さんのように、そこそこビジュアルも絵になる人であれば、マスコミが食いつかないはずがありません。彼女自身が注目されそして、今回彼女がwebマガジンの編集者に就任したなどという話が取り上げられるのです。
オリンピックもチャンス!
ところで、オリンピックといえば日本中が2020年のことだと思い込んでいますが、実は来年開催されるのです(笑)場所はリオです。当然のことながら、街はまたオリンピックムードで一色になるはずなのです。オリンピックもメディアはとても注目しているはずです。あなたのビジネスとどの様に組み合わせることができるでしょうか?
例えば、いつもあるパターンで、リオデジャネイロラーメンとか、リオデジャネイロ定食とか、リオデジャネイロ包み紙とか、またあらゆる便乗PR戦略が登場し、オリンピックが賑わうことでしょう。それは悪いことではなくて、微笑ましいひとつの形として多くの人が求めるものであるからこそ、マスコミが取材するのです。マーケティングのひとつの形として、真面目に検索ワードを追求しつづける事ももちろん大切ですが、世の中の大きな流れ、いわゆるトレンドを追いかけることも重要です。
女子高生起業家、美女特集、オリンピック、そんなあなたのビジネスの王道とは関係のない様なネタであっても、何かを取り入れてみることが大きな起爆剤となる可能性もあります。遊び心を持ってビジネスを楽しむ事で、様々な新しいアイディアを呼び込むことができるはずです。挑戦してみませんか?
最新記事 by 新井 一 (全て見る)
- セミナー集客ができない人がやっていないこと - 2024年1月7日
- Gmailの迷惑メール機能が大きく変わります - 2024年1月5日
- VimeoのPlusやProプランの「総ストレージ制限」の意味は? - 2024年1月4日