起業・マーケティングネタは、ミクシィには書けない。
私は時々、ミクシィページからも情報発信をしています。
そして、よく日記を削除されます。
今まで何度も削除されました。
理由はよくわかりません。
最初は、キーワードスクリーニングで、
自動削除なのかと思っていましたが、そうではないようです。
まともに書こうがなんであろうが、
削除担当のアルバイトの判断で消してしまうのでしょうか。
こんなメールがきます。
いつも mixi をご利用いただき、ありがとうございます。
mixi運営事務局です。この度、お客様が mixi のページ日記に投稿された内容を確認した結果、
以下のような行為が見受けられましたので、お客様の投稿を削除いたしました。・ネズミ講、マルチ商法、MLM等の宣伝や勧誘をすること
・サイドビジネス、在宅ワーク、ポイント集め等のお金儲けに勧誘すること
・情報商材を宣伝すること
・その他、違法な商品や性的な商品の販売を宣伝すること
・その他、運営事務局が不適切と認めた商品やサービスの販売を宣伝することmixi では、利用規約で禁止事項を定めております。
利用規約に違反する行為を繰り返し行う場合には、お客様の mixi のご利用を
制限したり、停止する場合があります。突然のご連絡となりますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後とも mixi をどうぞよろしくお願いいたします。
書いた原稿は、例えば以下のようなものです。
——————————————————
週末起業をしていて、
どうしてもお小遣いレベルで止まってしまう。
一歩進んだ人は、
そのような壁にぶつかります。
そこを乗り換えるのは、「量」なんです。
多くの人に自分を知ってもらうという「量」が大切なんです。
商品力じゃないのです。
まずは、発信量。
詐欺みたいな商売、たとえば、
芸能人のマネージャーです。
担当の女性タレントがうつで困っています。
みたいな詐欺メール、みたことありませんか?
で、励ましてあげようと、下心のある男子が大量にカモられます。
こんな話でさえ、
大量に告知すると、売れてしまう(?)のです。
もちろん、詐欺なんて論外ですが、
まずは量を発信しましょう!
——————————————————
この文章の一体どこが、
・ネズミ講、マルチ商法、MLM等の宣伝や勧誘をすること
・サイドビジネス、在宅ワーク、ポイント集め等のお金儲けに勧誘すること
・情報商材を宣伝すること
・その他、違法な商品や性的な商品の販売を宣伝すること
・その他、運営事務局が不適切と認めた商品やサービスの販売を宣伝すること
なのでしょうか。
一度や二度ではありません。
起業の話、マーケティングの話を書くと、
結構な確率で削除されてしまします。
やっぱり、mixiは、エンタメ系、20代向け、
という使い方になるしかないのでしょう。
私のやっているようなコンサルビジネスでは、
正直、使えないです。
最新記事 by 新井 一 (全て見る)
- セミナー集客ができない人がやっていないこと - 2024年1月7日
- Gmailの迷惑メール機能が大きく変わります - 2024年1月5日
- VimeoのPlusやProプランの「総ストレージ制限」の意味は? - 2024年1月4日