ブログやホームページのアクセスアップ、本当は裏ワザがあるんじゃないの?
ブログやホームページのアクセスアップについて調べていても、結局はどこも同じことばかり書いてある。色々なポイントはあるけれど、ようするに、『読者のためになることをたくさん書け』ってことでしょ・・・。でも、『本当にそれだけなの?』『本当はもう少し簡単に結果を出す方法があるんじゃないの?』なんて思うわけです。
私の結論から言いますと、答えは『あります』です。自動ツールを使うものが多いですね。ただ、そのようなツールを使って増やすアクセスは、自動化はされているものの属性は『???』なところがありますので、ビジネスに結びついていくかどうかはやや疑問です。
そもそも、アクセス数のベースとなる数字は、選ぶテーマによって決まります。ニッチなものほどアクセスは集まりにくくなります。広く普天的な、誰もが持つ悩みにフォーカスすれば、アクセスの数字は大きくなります。例えば恋愛、ダイエット、コンプレックス系のブログは、一本当たり記事がでれば大きなアクセスを稼ぐことができます。
SEOとソーシャル拡散
アクセスを増やす基本は、SEO、つまり検索されるような中身の濃いノウハウ記事、ゴシップ、お悩み解決系のネタを書き続けること。もうひとつ、ソーシャルメディアで拡散されるような、速報、感動、サプライズ、おもしろ、非日常ネタをアップし続けることです。
これは言うのは簡単なのですが、実際にできる人はごくわずか。ほとんどの人は挫折してしまいます。ビジネスをしていない人はそれでよいのですが、独立している人で情報発信をした方がよい職種の方、例えば先生業などの方は、習慣づけないと後で後悔することに。。日報をつけたり内向きな資料を作っている時間があるのなら、外に発信した方がよいと思うのは私だけでしょうか。
続きはお金を払ってください?
よく、『ノウハウを外に出したくない』『資料を配布したくない』という方がいらっしゃいますが、それはもったいないと思います。感覚的には9割のものは出してしまっても問題ありません。仮に、あなたが何かを調べていて、答えの書いていないサイトを読む気になりますか? 『続きはお金を払ってください』、、確かにそうかもしれないですが、それは本当の核心部分だけでしょう。
はっきり言いまして、ビジネスは、BtoBなら『代行』、BtoCは『体験』がキャッシュポイントです。ネットでノウハウを公開したところで、大した影響はでません。信用してもらえる効果の方が高いと思うのです。
楽してアクセスを稼ぐ方法・・・それは、楽とは言えませんが、核心的ノウハウをどんどん出してしまうこと。これが本質だと思います。つまり、やっぱり『読者のためになることをたくさん書こう!』ってことです。
最新記事 by 新井 一 (全て見る)
- セミナー集客ができない人がやっていないこと - 2024年1月7日
- Gmailの迷惑メール機能が大きく変わります - 2024年1月5日
- VimeoのPlusやProプランの「総ストレージ制限」の意味は? - 2024年1月4日